毎日新聞の数独・第11日の回答と第10日の問題の解説[No.6555]
第10日のキーポイントを教えてもらいました!
ほんだら、解けました!(少し苦労したけど・・・)
すると、現在やってる検討方法(答え探し方法)の
根本的な見直しが必要な事が分かりました。
しかし、それをするのに少し抵抗感が有ります。
<第11日の回答>
実は、まだ解けていません・・・
<第10日の問題の解説>
・[左・下][中・下][右・下]に注目して下さい。
・更に、A9からJ9に注目し下さい。
・A9からJ9には必ずどこかに[5][6]が入ります。
・しかし、[左・下]にはすでに[5](B7)[6](A8)が有りますので
A9からC9には[5][6]は入りません。
・すると、E9、F9、H9、J9のどれかに[5][6]が入ることになります。
・ところがF1が[6]、F4が[5]なのでF9には[5]も[6]も入りません。
同様に、J2が[5]、J6が[6]なのでJ9には[5]も[6]も入りません。
するとE9やH9が[5,6]となります。
・すると、J7かJ9が[3]ですので、H2が[3]となります。
・後は従来のテクニックで解けると思いますが、少し慎重に!
« 毎日新聞の数独・第11日の問題と第10日の回答[No.6554] | トップページ | 毎日新聞の数独・第11日の解説[No.6556] »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 26年[No.6825](2021.01.17)
- 冬のTVドラマ[No.6824](2021.01.16)
- 最近体のアチコチがかゆい[No.6823](2021.01.15)
- 高齢者の運転[No.6822](2021.01.14)
- 今日はもう寝ます[No.6821](2021.01.13)
コメント
« 毎日新聞の数独・第11日の問題と第10日の回答[No.6554] | トップページ | 毎日新聞の数独・第11日の解説[No.6556] »
ギブアップ!! 、
10日目・11日目共にギブアップです
楽しませていただきました、ありがとう!
難易度8は続けるが、答は次の時に出します、ご期待乞う
投稿: KAZU | 2020年5月14日 (木) 09時39分